第65回近畿理学療法学術大会 in 京都

日程表・プログラム▷ ページを更新する

大会長基調講演9時05分~9時25分

無限学続(むげんがくぞく)

堀江 淳(京都橘大学 健康科学部 理学療法学科)

特別講演9時30分~10時30分

筋力発揮に影響を与える筋構造・筋質の特性とそのトレーニング介入の科学的根拠

講師:市橋 則明(関西医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科)

シンポジウム110時40分~12時00分

テーマ:理学療法におけるAI活用
「高齢者の静止立位写真に基づく姿勢の自動識別に向けた研究」

杉山 直磯(京都工芸繊維大学大学院 工芸科学研究科 先端ファイブロ科学専攻)

「機械学習を活用した歩行介入支援のknowledge translation」

森 公彦(関西医科大学 リハビリテーション学部 理学療法学科)

「生成モデルによる理学療法評価の個別最適化の可能性」

森 拓也(京都大学医学部附属病院 臨床研究・研修部門 倫理支援部)

「不確実性を考慮したAI活用と理学療法の可能性」

中口 拓真(医療法人明星会 星野クリニック 在宅リハビリテーションセンター)

シンポジウム215時20分~16時40分

テーマ:卒前・卒後教育の意義
「臨床教育の変遷」

中川 法一(株式会社フルーション)

「臨床実習指導者講習会後のブラッシュアップ制度とその実践について」

辻󠄀岡 大輔(清恵会三宝病院 医療技術部 総合リハビリテーション 理学療法科)

「多職種連携教育の展開:京都橘大学での試み」

小田桐 匡(京都橘大学 健康科学部 理学療法学科)

「大学と地域医療機関の連携による人材育成戦略 
~高度化する医療と地域完結型リハに応える育成・研究基盤の構築とキャリア形成~」

岩田 健太郎(神戸市立医療センター中央市民病院 リハビリテーション技術部)

教育講演19時30分~10時30分

筋付着部とその周辺構造に着目した結合組織のかたちと構造 -解剖学的知見から臨床を考える-

講師:荒川 高光(大阪歯科大学 歯学部 解剖学講座)

教育講演210時40分~11時40分

横隔膜の”動き”をどう捉えるか:呼吸リハビリテーションにおける超音波評価の臨床応用

講師:白石 匡(近畿大学病院 リハビリテーション部)

教育講演313時00分~14時00分

バイオメカニクスに基づく肩関節理学療法

講師:村木 孝行(運動器ケア しまだ病院 リハビリテーション部)

教育講演414時10分~15時10分

「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」の臨床場面における活用方法

講師:小野 玲(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所)

教育講演514時10分~15時10分

脳-身体インターフェースの再構築:医工学が拓くリハビリテーションの新展開

講師:兒玉 隆之(京都橘大学大学院 健康科学研究科)

教育講演615時20分~16時20分

非侵襲的刺激法の基礎と臨床応用

講師:山口 智史(京都大学大学院 医学研究科人間健康科学系専攻 先端リハビリテーション科学コース 先端理学療法学講座)

開催会場

京都テルサ
〒601-8047
京都府京都市南区東九条
下殿田町70

大会事務局

一般社団法人
京都府理学療法士会
〒606-8395
京都市左京区丸太町通川端東入東丸太町29-7
ラッジングハウス蘭V2階
TEL:075-741-6017
FAX:075-741-6018
E-mail:kpta.jimu@gmail.com

協賛企業

arrow_upward

トップ

© 第65回近畿理学療法学術大会 in京都
Produced by Secand Co Ltd